2月といえば「バレンタインデー」!バレンタインと言えば「チョコレート」!ということで、特に女性ならば恋人や気になっている異性、そしてお世話になっている人にチョコレートを渡す機会は毎年ありますよね!
そしてチョコレートの中でも人気で人と差別化できるのが、「生チョコ」です!あの口の中でとろける感じは誰でも美味しいと思いますし、普通のチョコレートを貰うよりも数段嬉しいのは間違いありません!
しかし、生チョコとなると他のチョコよりもとけそうな感じがするので、ラッピングが心配になったりしませんか!?
そこで、今回は、バレンタインのおしゃれラッピング【生チョコ編】!ということで、生チョコの包み方から箱や紙袋の選定ポイント、そしてセリアなどの100均に売っている材料でも簡単にラッピングできる方法を画像をふまえて分かりやすく紹介していこうと思います!
それではどうぞごゆっくりご覧下さい!
Contents
「生チョコ」って普通のチョコレートよりも溶けやすい?
生チョコのイメージって普通のチョコレートと柔らかさが違うので、普通のチョコレートと同じようなラッピングをしてしまうと、「チョコレートを食べる前に溶けないかな?」や、「形が変わってしまわないかな?」という疑問があると思うんですよね~?
そのため、まず生チョコと普通のチョコレートにどれくらいの溶けやすさに違いがあるのか、について確認して見ようと思います!
一般的にチョコレートの解ける温度は15度と言われており、チョコレートが置いてある場所でもだいたい、温度管理がされているところが多く、高すぎず低すぎないチョコレートを扱っています。
季節的には冬であるため、保冷バッグや保冷剤を使うことはあまりないと思いますが、室内が暖房が聞いている状態であるため、少し気をつけなければならない程度ですね。
続いて、生チョコの溶けやすさですが、原材料を見てみると生クリームをチョコレートよりも多く加えている分、融解温度(溶ける温度)が下がるため、比較的溶けやすいと言えます。
そのため生クリームの量によりますが、長時間持ち運ぶ場合にはチョコレートよりもラッピングに気をつけなければならないや、厳重にしなければならないということが分かりますよね!
「生チョコ」のラッピング方法のポイント!箱や紙袋はどのようなものを使えばいい?
生チョコが普通のチョコレートよりもラッピングに気をつけなければならない、ということはわかりましたが、それでは生チョコのラッピングにはどのような素材の材料のものが適しており、使われているのでしょうか?
実際に、おしゃれな生チョコのラッピング画像をチェックしてみましょう!
今、いくつかご紹介しただけでも様々なラッピングの種類があるということが分かり、ラッピングの方法は無限に作れちゃいそうですよね!
また、どの生チョコラッピングに共通していることは、箱や袋とは別に下にワックスペーパーを敷いたりなどが見られます!これは、生チョコを作る際の最後に、ココアパウダーを使用しているのですが、箱が汚くならないようにや、箱やチョコ同士がくっつかないようにしてくれる働きがあります!
そのため、「ワックスペーパー」を生チョコの下に敷くことをオススメします!見た目もかなりよくなりますしね!
100均のセリアでラッピングはどのようなものがある?
次に、手作りで生チョコを作られている方は、「ラッピングも手作りでチャレンジしてみたい!」や「低価格で抑えたい」という方もおられるはず!
本命ならまだしも、配る相手が家族や友チョコなど複数の相手がいれば、ラッピング代もバカになりませんよね~!(お返しはその倍、頂きますが!笑)
しかし!100均のお店の中でもおしゃれで定評のある「セリア」でラッピングの素材を全て購入することができちゃいます!
これはかなり嬉しいですよね!
ということで、セリアで購入できるラッピング素材にどのようなものがあるのかや、どのようなラッピングができるのか実際に見てみましょう!!
こんなに種類があるなんて驚きですよね!?笑
変に自分で作るよりよっぽどデザインがいいですし、時短にもつながり一石二鳥です!このレベルなら男性はもちろん、女性でも100均のラッピングだなんて気付きませんよね!
最後に、今までの情報を踏まえ、可愛いやおしゃれな、おすすめの生チョコラッピング例をご紹介したいと思います!
と、こんな感じで、ほんとに様々なラッピングがあり、素材がおしゃれであれば、どのように組み合わせてみても、正解があるようでないような感じなので、お店で適当に組み合わせてみるだけでも相当良い仕上がりになると思います!
また、お家にラッピングに使用できるような箱や紙袋などがあれば、リボンやワックスシートだけを購入して、安くラッピングを済ませることもできそうですよね!

バレンタインデーおしゃれラッピング【生チョコ編】についてのまとめ!
ということで今回は、バレンタインデーのおしゃれなラッピング生チョコ編ということで、いくつかのラッピング例についてご紹介させていただきましたが、いかがだったでしょうか?
すでにラッピング例があるのは、初めての方でも非常に作りやすいと思いますし、バレンタインシーズンになれば、必ずと言っていいほど、ラッピング素材である箱や紙袋などが販売されています。
本当に簡単で初めての方でもおしゃれにラッピングをすることができますので、ぜひこの機会に手作りでラッピングをしてみて下さい!
また、もしラッピングがうまくいかなかったとしても、いちばん大事なのは相手を思いやる心ですので、丁寧にラッピングをしてあげれば、どんな形であろうが相手もきっと喜ぶと思いますし、ラッピングの一手間という工程にグッとくるのではないかと思いました!
それでは、みなさまが素敵なラッピングができることを祈っています!
最後までお読み頂きましたありがとうございました!m(_ _)m
どうぞ他の記事もごゆっくりとお読みくださいませ♪
コメントを残す