東京マラソン2018の季節が近づいてきましたね~ということで、参加者やマラソンファンの方は毎日がウキウキしているかもしれませんね^^
東京マラソンは、42.19Kmや10Kmを走る一般の選手とはまた別に、車いすでもマラソンがあるんですよね~!(恥ずかしながら、私は最近知りました・・・笑)
ということで今回は、東京マラソン2018の車いすの部について気になったので、車いすマラソンについて
- 順位や賞金は?
- 距離やどれくらい?
- コースはどこ?
などを中心に見ていこうと思います!
それではどうぞご覧ください!
Contents
東京マラソン2018!車いすマラソンとは何?

東京マラソン2018や車いすマラソンが何かについてまずは説明をしていこうと思います!
東京マラソンとは、もともと「東京国際マラソン」、「東京国際女子マラソン」、「東京シティロードレース」の3つのマラソンがそれぞれで行われていましたが、当時の石原都知事が「経済波及効果、スポーツや観光の振興につながる」という理由で、一つの大会になり、第1回の東京マラソンが2007年に行われました!
この東京マラソンの参加者は3万5,500人が参加するのですが、都心だけあってかなりの人が応援しにきたり、または見に来たりで200万人以上の観衆が集まると言われています!
東京マラソン2018の開催日程はいつ?
東京マラソンの開催日程は、2018年2月25日(日)となっており、各スタート時間は以下の通りです。
- 9時05分 ⇒ 車いすマラソン
- 9時10分 ⇒ マラソン
東京マラソン2018の開催場所はどこ?
東京マラソン2018の開催場所は、東京都新宿区から千代田区で、開催エリアは東京都庁前をスタートし、ゴールが東京駅前となっています。
東京マラソン2018!車いすマラソンの順位と賞金は?
東京マラソン2018の車いすマラソンについて、どれくらいの順位で賞金がもらえるのか調べてみました!
すると、「マラソン・車いすマラソンの競技成績により賞金を別途定める」というふうに書かれてあり、募集要項に詳しく書かれてありました。
- 1位 ⇒ 1,000,000円
- 2位 ⇒ 500,000円
- 3位 ⇒ 300,000円
- 4位 ⇒ 100,000円
- 5位 ⇒ 80,000円
- 6位 ⇒ 60,000円
- 7位 ⇒ 40,000円
- 8位 ⇒ 20,000円
となっており、優勝すると、なんと!100万円がもらえます!!
やったー!!・・・当然そんな簡単になれませんが笑
ちなみに、一般の部では、優勝賞金が1,100万円となっています・・・ヤバいですねw
ただ、一般の部では、参加者が3万5,500人に対して、車いすマラソンの部では、男女計30人とかなり倍率が低いんです!!
すると、誰もが「ワンチャン自分もいけるんじゃ??」と思いそうですが、参加資格があるんですよね~!^^
東京マラソン2018の車いすマラソンで参加資格は?
東京マラソン2018で車いすマラソンの参加資格についても調べてみました!
(1) 次の①・②・③の条件を満たす競技者
① 大会当日(2018 年 2 月 25 日)現在満 19 歳以上の者
② 2017 年度日本パラ陸上競技連盟登録競技者かつ 2018 年 World Para Athletics 登録予定者で大会
当日までに登録を完了し、World Para Athletics 国際クラス(T53・T54)を所有している者
③ World Para Athletics 公認大会で、2015 年 2 月 1 日以降申込期日までに男子 1 時間 50 分以内、
女子 2 時間 00 分以内の公認記録を有する者
(2)日本パラ陸上競技連盟が推薦し、大会が招待する国内・国外の競技者
となっており、車いすの部では、まず参加するまでが超ハードルが高いんですよね!(;^ω^)
東京マラソン2018の車いすマラソンの順位や結果は?
東京マラソン2018の車いすマラソンの順位結果については、分かり次第追記していきたいと思います!
※追記
男子
1位 ⇒ 山本 浩之(1:26:23)
【#東京マラソン 】
男子車いす山本浩之選手🥇 pic.twitter.com/F8TvarYCJS— JAAF(日本陸上競技連盟) (@jaaf_official) 2018年2月25日
2位 ⇒ 鈴木 朋樹(1:26:23)
3位 ⇒ エルンスト・バンダイク(1:26:24)
4位 ⇒ クート・フェンリー(1:31:30)
5位 ⇒ 渡辺 勝(1:31:30)
6位 ⇒ 西田 宗城(1:31:31)
7位 ⇒ 久保 恒造(1:31:31)
8位 ⇒ 吉田 竜太(1:31:32)
9位 ⇒ 山本 浩之(1:31:33)
10位 ⇒ 河室 隆一(1:31:36)
11位 ⇒ 洞ノ上 浩太(1:31:40)
12位 ⇒ ジョシュア・ジョージ(1:31:40)
13位 ⇒ 吉田 高志(1:31:41)
14位 ⇒ ラファエル・ヒメネス(1:31:41)
15位 ⇒ 廣道 純(1:31:41)
16位 ⇒ サイモン・ローソン(1:31:54)
17位 ⇒ 副島 正純(1:31:55)
18位 ⇒ 西 勇輝(1:38:08)
19位 ⇒ 佐藤 健(1:42:46)
20位 ⇒ 渡辺 習輔(1:42:47)
21位 ⇒ 武村 浩生(1:42:56)
22位 ⇒ 伊藤 尚弘(1:42:58)
23位 ⇒ 安岡 チョーク(1:43:02)
24位 ⇒ 西原 宏明(1:52:54)
25位 ⇒ 橋爪 淳(2:02:14)
女子
1位 ⇒ マニュエラ・シャー( 1:43:25)
2位 ⇒ タチアナ・マクファーデン(1:44:51)
3位 ⇒ 喜納 翼(1:46:17)
4位 ⇒ アマンダ・マグロリー(1:48:01)
5位 ⇒ スザンナ・スカロニ(1:54:02)
6位 ⇒ 中山 和美( 2:01:41)
東京マラソン2018!車いすマラソンの距離はどれくらい?コースをチェック!
東京マラソン2018の車いすマラソンのコースや距離についても調べてみました!
すると、一般のフルマラソンと同じで、日本陸上競技連盟・IAAF/AIMS公認のコースで距離は42.195㎞になっています。
具体的なコースとしては、
東京都庁
⇒飯田橋
⇒神田
⇒日本橋
⇒浅草雷門
⇒両国
⇒門前仲町
⇒銀座
⇒高輪
⇒日比谷
⇒東京駅前
こちらがコースを走った時の動画となっており、とても分かりやすいですね^^
東京マラソン2018のコースは、2017年より大幅に変わり、景観が楽しめるコースとなっており、また東京都庁前をスタートしてしばらくは下りが続きますが、全体的に平坦なコースとなっています。
ゴールの場所は、東京駅前になり、今までコースにはなかった両国ー門前仲町を走るルートとなっています。
東京マラソン2018の車いすマラソンについてのまとめ!
東京マラソン2018の車いすマラソンについて調べてみましたが、まとめは以下の通りになります。
- 優勝賞金は100万円で、参加者は男女計30人だが、参加資格のハードルが超高い。
- コースは一般のフルマラソンと同じコースで、距離は42.195㎞。
- 東京都庁前をスタートし、ゴールが東京駅前。
最後までお読み頂きましたありがとうございました!m(_ _)m
どうぞ他の記事もごゆっくりとお読みくださいませ♪
コメントを残す