泰明小学校のアルマーニ制服問題が話題になっていますね~!
第一、小学生の制服に9万円って、むしろ私服でよい気もしますし。
まぁ場所的に、制服じゃないと都合が悪いことがあるのでしょうね!
そんな泰明小学校なんですが、越境入学が多いということを耳にしたのですが、越境入学ってなんですかね??笑
ということで今回は、越境入学について
- 意味はなに?
- 泰明小学校が越境入学が多い理由は?
- 学区はどこ?
などを中心に見ていこうと思います!
それではどうぞご覧ください!
越境入学の意味はなに?
越境入学ってあまり聞かないですが、どういう意味でしょう?
越境入学とは、定められた学区内の公立の小学校や中学校、高校ではない学校へ入学することを言います。
越境通学とも言いますが、学校教育法によると、通学する学校は住所によって地方公共団体が定めていますが、越境通学は例外のようです。
「卒業直前に転居し、卒業するまで同じ学校に通いたいと子供が希望している」などの理由がない限り、従来は越境通学は認められなかったそうです。
越境通学を簡単に認めてしまうと、特定の学校に入学希望者が殺到し、義務教育において学校間格差が生じかねるとのこと。
ちなみに私立や付属の学校などは、学力やスポーツなどで全国から志願者の募集をしていますよね~。
泰明小学校が越境入学が多い理由は?
泰明小学校はなぜ越境入学が多いと言われているのでしょうか?
正直なところ、過疎地域ですので、学区的には児童自体は少ないはずなんですよね~。
泰明小学校のクラスの半分が越境入学(地元以外)の子が多いそうで、区外だけでなく、千葉県など県外などからくる子もいるそうです。
小学校自体は、近代産業遺産に指定されるなど、ヨーロピアン調で確かに雰囲気は他の小学校と変わっている印象ですが、小学生なんでね~笑
一見私立の学校に見えますが、半円形の窓と蔦のからまる校舎、アーチ形の塀とヨーロッパのお城のような門など銀座の街のランドマーク的な学校で、キリスト教系の私学のような雰囲気なんですよね~。
やはり人気の理由は、泰明小学校が銀座にあるからではないでしょうか??
中央区というだけで少しブランド感はありますし、何よりアクセスもいいですからね~。
ちょっとだけ親としても子供が泰明小学校に行っているというだけで、優越感に惹かれるのかもしれません。
泰明小学校の学区はどこ?越境入学の方法はある?
泰明小学校の学区はどこなのか調べてみました。
学区はズバリ!銀座になり、住所に銀座がつくところですね~。
銀座1丁目~8丁目とかほとんどです!
ただ1丁目~4丁目は、番地により京橋築地小学校になってしまいます。
泰明小学校への越境入学する方法は、簡単にいうとコチラの方法です。
- 学区内に住む
- 特認校制度に申し込む
- 指定校変更を申請する
と、いろいろあり、最近では比較的入学しやすくなっているんですよね~。
泰明小学校に関わらず、他の学区外、もしくは県外の小学校も時と場合によっては、変更できるんですね!
こちらの関連記事もどうぞ!↓↓
▶アルマーニの制服画像が気になる!どんな学校で、芸能人出身者は誰がいるか調べてみた!
最後までお読み頂きましたありがとうございました!m(_ _)m
どうぞ他の記事もごゆっくりとお読みくださいませ♪
コメントを残す