泰明小学校の制服がイタリアの高級ブランド「アルマーニ」監修で、なんと!1着9万円であることが分かりました!
制服ってこんなに高かったでしたっけ?笑
なんでも普通の制服よりも3倍以上の金額ということですが、予想通り、保護者の方々はあまりよく思っていないようですね~笑
また、そんな高級な制服がどのようなものなのか気になりますよね??笑
ということで今回は、泰明小学校について
- アルマーニ製制服の画像は?
- 保護者の評判は?
- どのような学校?
- 芸能人出身者は誰?
などを中心に見ていこうと思います!
それではどうぞご覧ください!
Contents
泰明小学校のアルマーニ製制服の画像は?9万円の内訳は?
泰明小学校のアルマーニ製の制服ってどんな感じなのか、見たくなったので調べてみると・・・まだどのような制服であるのか公開されていませんでした!
うーむ、かなり気になるのですが、イタリア製の制服ということで、かなり他の制服や従来の制服とは異なりそうですよね~。
ちなみに今までの泰明小学校の制服(2014年時点)はこんな感じです!
そして、制服代9万円の内訳はこのようになっています。
銀座泰明小学校のアルマーニ標準服。学習院とか慶応幼稚舎じゃなくって公立小学校。!(◎_◎;) pic.twitter.com/m3U3LMmHna
— くおん (@JoRuimama) 2018年2月8日
全体的に高いですが、やはり上着が数万円はヤバいですねw
平成30年度(2018年4月)から採用ということなので、もうすでに注文や購入が済んでいるため、4月から制服が一新するんですね~。
というか変更はもはやできないですよね~笑
泰明小学校の保護者の評判は?
泰明小学校に通うことになった生徒の保護者はどのように感じたのか気になったので、調べてみました!
和田校長先生曰く、
「平成30年度入学の保護者からは、新標準服の導入を進めていただきたいという意見はいただいているが、それ以外のご意見はいただいてない。また、在校生の保護者からは、価格等について批判の意見もあったが、新標準服導入について肯定的なご意見もいただいている」
とのことですが、そりゃ校長先生に直接言う人は少ないですよね笑
しかし、教育委員会には、複数の苦情が入り、その内容は、
- 「価格が高い」
- 「きょうだいがいるので負担がかかる」
- 「これまでの決定に至るまでの説明が不足している」
- 「そもそも変更の理由が理解できない」
とのことで、裕福な家庭ではない家は経済的にかなり苦しくなるので、迷惑に他なりませんよね~。
泰明小学校はなぜ制服を変更した?アルマーニ製の理由は?
泰明小学校がなぜ、このタイミングで制服を変更したのか気になったので、調べてみました!
すると、校長の和田先生は、
「新標準服の導入は、泰明小学校の現在の教育状況を見つめ直し、泰明のよさを残しながらも、これからの時代に対応できる教育の具現化を目指し、教職員、児童の意識改変のために、学校の方針として必要であると判断して決めた。従って、校務をつかさどる校長が決定した。PTAの関わりは、おおよそのことが決まってから、PTA会長や役員の方々にご報告をいたしましたので、選定過程で関わることはなかった」
「時代の変化を体感させつつ、泰明小学校の児童であるというアイデンティティを育成していくための一環」
「これまでの歴史や伝統を守りつつ、小学校での『英語教育の導入』や、『地域との密接な連携』という新しい教育プログラムの導入と並行して行われていく泰明小学校の新しい時代に向けた変化であり、進化でもある」
「学校とは、学問だけでなく、倫理的な考え方や、集団生活でのあり方も同時に学ぶ場であると考えている。『服育』という考えに基づき、装うものからも学びの機会を得てもらいたい」
と語っておられました。
なんか無理矢理納得させられた感がありますね!笑
泰明小学校はどのような学校?住所や場所を調べてみた!
泰明小学校がどのような小学校なのか気になりましたので、こちらも調べてみました!
9万円のアルマーニ製の制服ということですので、私立のおぼっちゃま・お嬢様学校なのではないかな~と思いましたが、どうなのでしょう?
泰明小学校は、東京都公立小学校として明治11年に設立され、「中央区銀座五丁目」にあります。
ツタが絡まったり、正面玄関の門柱やアーチ型の窓は個性的で、平成21年に経済産業省より近代産業遺産にも指定されていました。
立地的にセレブやお金持ちの子供が通うイメージがありますが、出身芸能人などを見ると、そこまで多くないようです。
ただ、越境入学がかなり多いとのことで、高くてもや遠くても入学させたい学校であることは間違いないようですね~。
泰明小学校の芸能人出身者や卒業生は誰?
泰明小学校の芸能人出身者や卒業生は誰がいるのか、調べてみたのですが、芸能人と言われる人は意外に少ないように思いました。
著明な出身者はこちらです。
- 朝丘雪路
- 池田彌三郎
- 和泉雅子
- 加藤武
- 金子光晴
- 北村透谷
- 近衛文麿
- 島崎藤村
- 殿山泰司
- 中山千夏
- 福田徳三
- 信欣三
- 稲山嘉寛
- 河原崎国太郎
- 矢代静一
- 澤村田之助
- 村田あゆみ
- はんつ遠藤
- 平賀譲
最近の人はあまり見かけないですね~。もし、他に有名人などがおられましたら、お教え下さい!
泰明小学校の制服についてネットの反応は?
泰明小学校の高額な制服変更やアルマーニ製について、世間やネットの意見を調べてみました!
泰明小学校 のアルマーニ問題もそうだけど、pro自由(自由主義)もpro支配(保守主義)も、尊厳階層化ならどちらも駄目。
— numinose (@esonimun) 2018年2月8日
泰明小学校が中央区立なら学校の維持運営は都民や中央区住民の納税で賄われていることになると思うが….
富裕な中央区住民はともかく
大部分の東京都民納税者にとって自分の納める税金がこうしたアルマーニを生徒に着せる余裕ある富裕層の子弟が通う学校の運営に使われることをどう思うだろう。。— こうぜんゆきし (@KozenYukishi) 2018年2月8日
泰明小学校は中央区に住んでる家庭という事で下手な私立よりブランド意識があると思う。収入もある家庭ばかりだと思う。一概に公立学校なのにとはくくれないと思う。でも9万円はないかなと思う。もっと子供のためになる事にお金かけたほうがいいと思う。
— ばに (@hdknDNA) 2018年2月8日
泰明小学校の校長さんの文章を読む限り、たぶん、ものすごく真面目な人なのだと思うよ
で、くっそ真面目過ぎるから周りを見えてない、まあ、つまり、バry— なかむー(サークラの覗き屋) (@26Salinger) 2018年2月8日
泰明小学校のアルマーニ制服問題。
拾い画だけど、デザイナーブランド服でこの価格設定は安い気もする。でも小学生だと成長早いから総額9万円じゃ済まないだろうし、そもそも肝心の生徒達の気持ちはどうなのかと。一式無理やり買わせるんじゃなくて、生徒自身による自由選択制にはできないのかな。 pic.twitter.com/91bQ50CBMj— 瓢虫 (@lullylullay) 2018年2月8日
こちらの関連記事もどうぞ!↓↓
▶越境入学ってなに?意味や泰明小学校が多い理由を調べてみた!
最後までお読み頂きましたありがとうございました!m(_ _)m
どうぞ他の記事もごゆっくりとお読みくださいませ♪
なんとまァ時代錯誤な校長先生が、日本のど真ん中に出てきたものですね。
当方だってせいぜいユニクロで大満足している新老人です。
もしかしたらこの校長先生アルマーニの回し者では?
こんなバランス感覚のない先生がいること自体が問題ですね。
本人もアルマーニでバシッと決め込んで教壇に立つつもりなのかな⁉
こんな似非伊達者先生に、我々の血税を払うわけにはいかないよ。
まあ、世間の常識に負けて、このふざけた服育案は却下されると思うがね。アルマーニ校長先生、今にも覚醒してください。
こういった地域はどう見ても見栄っ張りの形主義者の方々だから自分みたいな一般庶民がどうこう言うより好きにさせていいのでは?と思う。特認校ってくらいだからこちらの人間もほとんど特殊人じゃないかな。少子高齢化で子供の数は少なく1人っ子とかも多いからイッパイイッパイかわいがって我が子はかわいいからとお金は惜しまないって人がほとんどと思う。ただ、小学校内部で小さいうちから子供同士の格差ってのが出てきたら何の知識もない子供がはかわいそうすぎちゃいますね。何かあった時に被害受けるのは子供だから大人はもっと頭使って考えてあげないといけない思う。
名無し様
管理人のhirokiと申します。
ご返信、そしてご閲覧頂きまして
どうもありがとうございます。
確かに制服の金額が高かろうが安かろうが
通いたい子供の親御さんが判断することであって、
そこまで第三者が意見することではないかもしれませんね!
今後ともブログ「QQQMODE!!」を宜しくお願い致します!
管理人 hiroki
以上