ロシアワールドカップの日本代表選抜が発表され、日に日に期待が高まっていっておりますね^^
直前にあったガーナ戦の敗戦はちょっとショックで、先が思いやられましたが・・・(;^ω^)
そんな選抜メンバーの日本代表選手に注目が集まる中、さらに注目したい選手はというと、柴崎岳選手!
先日、真野恵里菜選手と結婚したことが話題になっていましたよね~!(ファンだったので、ちょっとショックでしたが…笑)
そんな仕事もプライベートでも順風満帆な柴崎岳選手ですが、実際どのような人物なのか詳しく知りたくたいですよね?
ということで今回は、柴崎岳選手がいくらもらっているのか、年俸推移や移籍金など、みんな大好き『お金のハナシ』について見ていこうと思います!
柴崎岳の年俸はいくら?
柴崎岳選手の年俸がいくらですが、その前にこれまでどこのクラブチームに所属していて、現在どこのクラブチームに所属しているのか気になったので、調べてみました!
柴崎岳選手は、青森山田高校を卒業後、鹿島アントラーズに加入し、2017年にテネリフェに移籍してすぐに、現在所属しているヘタフェCFに移籍しました。
どちらのチームもスペインなので、言語は同じだと思うので、そこまでカルチャーショックなど、大変な思いはしなかったと思います^^
年俸推移は?
さて、柴崎岳選手の年俸推移をさっそくチェックしていきたいと思います!
鹿島アントラーズ(出場試合:172、得点数:17)
2011年(19歳) ⇒ 360万円
2012年(20歳) ⇒ 1,000万円
2013年(21歳) ⇒ 1,500万円
2014年(22歳) ⇒ 2,000万円
2015年(23歳) ⇒ 3,500万円
2016年(24歳) ⇒ 4,000万円
テネリフェ(出場試合:16、得点数:2)
ヘタフェCF(出場試合:22、得点数:1)
2017年(25歳) ⇒ 5,000万円
2018年(26歳) ⇒ 1億0000万円
(※年俸は推定になります)
日本のJリーガーは数えきれないほどいますが、高校卒業してから、年俸が1,000万円すぐにいく選手はなかなかいないような気がします!
しかも!日本にいる時は年俸が現在進行形で、毎年500万円増額し続けているのがすごいですよね~!^^
そして、2017年には5,000万円、2018年に1億円と、大躍進しているのが分かります!
これだけの活躍と年俸推移からも日本代表選手に選ばれるのも分かる気がしますよね~!
柴崎岳の移籍金はいくら?
次に柴崎岳選手の移籍金についてですが、まず2017年の最初に移籍したテネリフェの移籍金がなんと!0円でした!!
これは、鹿島アントラーズの契約が丁度満了したタイミングの2017年1月であったため、特にお金が動くということはなく、スムーズに移籍をしたということなんですね~!
テネリフェとしても移籍金がかならなければ、柴崎岳選手を獲得できたのは、大きかったのではないかな~と思います^^
そして、テネリフェに移籍してから1年も経たずに、ヘタフェに移籍することになったのですが、2017年7月17日に4年契約での加入しました。
テネリフェでも契約満了したため、ヘタフェへの移籍金もかからず、0円で柴崎岳選手を獲得していました。
スムーズに移籍したのは良いと思いますが、海外の選手って何かと移籍金や違約金が高額なイメージがついているので、0円となると、逆に「安っ!!」って思ってしまいます笑
だからといって、柴崎岳選手の評価がもちろん悪いわけではなく、タイミングがよかっただけで、柴崎岳選手自信の評価額は約2億5,000万円と言われているんですよね~^^
近い将来、年俸とともに大化けしそうな予感がします!
柴崎岳の年俸についてのまとめ!
- 2012年(20歳)以降、1,000万円から500万円ペースで増額していた。
- 現在(2018年)の年俸は、ヘタフェCFで1億円。
- テネリフェ、ヘタフェともに移籍金は0円だった。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
コメントを残す