この漫画は全巻買うとおいくら?

ロシアW杯でハリル監督の後任は誰?有力候補や解任理由が気になる!

ロシアワールドカップに向けて、日本代表メンバーが決定し、期待が高まっている中で、ハリル監督が電撃解任したことが世間を騒がせています。

なんでもワールドカップ出場決定後の監督交代は、日本サッカー史上初ということですが、こんなことに初を使うのはちょっとって感じですよね・

気になるのは、3点。

  • ハリル監督が、解任された理由はなんだったのか。
  • 後任の監督は、誰なのか?
  • そして、日本代表メンバーが急に新監督となって機能するのか。

ではないでしょうか?

今回は、この3点について見ていきたいと思います。

スポンサーリンク

ハリル監督が、解任された理由は何?

ハリル監督が解任された理由が何かですが、実は以前から解任するのでは?というような噂もあったんですよね。

東アジア大会サッカー連盟で10協会が参加する国際大会で韓国に1-4で大敗した際に、サポーターから日本代表選手やそのパフォーマンスに不満を持つ声が多数ありました。

ネット上はもちろんサッカー解説者が、「ハリル監督を解任しろ」という声があがったり、実際の試合直後には、ハリル監督に対して監督を辞めるようなブーイングが起きていた、などサポーターからあまり良い風に思われていませんでした。

ハリル監督の試合後のコメントがひどい?

それだけでなく、ハリル監督の韓国戦直後のコメントもひどく、

  • 「韓国の方が格上だったと思います」
  • 「このチームが日本よりも強いことは試合前から分かっていた」
  • 「韓国は勝利に値する」
  • 「今回の代表がA代表なのかわからない」

と「本当に監督が言うコメントかよ!」と言いたくなるような内容で、いかにも言い訳感がひどいですよね。

負けて当たり前のようなコメントをサポーターはゼッタイ聞きたくないですし、指揮をとる人間がそのような発言をして「大丈夫か?」と思ってしまいます。

サッカー解説者からも評判が悪かった?

専門家であるサッカー解説者からもハリル監督の評判は悪く、度々解任した方がよいのでは?というふうに言われていました。

ラモス瑠偉

「もうちょっと期待していましたけど、もうちょっと戦ってほしかった。」
「1対1の場面や運動量で負けないことを期待していましたけど、残念だけど何もなかった」
「もうちょっとパフォーマンス見せてほしかったですね。」
「本当にW杯の席を狙ってるんだったら…。」
「何も伝わってこないな」

セルジオ越後

「そういうことを言うんだったら、もう解任するしかないんじゃないかな。」
「相手のチームのほうが強いだなんて普通、代表監督が言うことではないからね。」
「チームの士気を上げなくてはいけない立場の監督がこんな発言をしてしまったら、選手たちも付いてこなくなる。」
「ナショナルチームを率いる権利はないと思われても仕方がないよ。」

ほかにも、日本サッカー協会の田島会長や、日本協会の西野朗技術委員長も、ハリル監督について否定的なコメントをしていました。

スポンサーリンク

ロシアW杯の後任の監督は誰?

ハリル監督の電撃解任は決定事項であるため、すでに後任の監督は決まっていると思われますが、一体誰になったのか気になりますよね。

といっても、後任の監督候補は限られており、その中でも最有力候補とされているのが、「西尾朗技術委員長」です。

その理由としては、柏、G大阪などJ1歴代最多通算270勝を誇り、96年アトランタ五輪ではブラジルを破る「マイアミの奇跡」を演出し、日本の勝利に大きく貢献しました。

また2016年3月より現職でチームに同行していて、内情を把握しているのも大きい要素となっております。

このタイミングで監督交代は大丈夫?なの

ただハリル監督を交代させてとしても、新監督と日本代表メンバーがワールドカップまでにうまく機能するのか、少し疑問に思うところもあります。

結果的にどちらの方がよかったのか、分かりませんが、1試合の結果はもちろん、1プレーや1つのアドバイスによっても試合の勝敗が左右されるため、不安はありますよね。

このハリル監督の電撃解任や監督交代について世間がどのように思っているのか、気になったので調べてみました。

ロシアW杯の監督交代についてのまとめ

ロシアワールドカップのハリル監督の電撃解任については驚きですが、もう今後の新監督が誰かの方が気になってくると思われます。

様々な意見があると思いますが、決定事項であるためこのまま新監督に託すしかないのですが、世間が不安になっている以上に、ただでさえ大プレッシャーの選手達はさらに不安なのではないでしょうか?

どうにもこうにも、日本代表メンバーと新監督の意思疎通がかなり重要であるので、練習でしっかりとコミュニケーションをとって慣れてもらいたいですね。

最後までお読み頂きまして、ありがとうございました!m(_ _)m

どうぞ他の記事もごゆっくりとお読みくださいませ♪

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください