引用元:ネットオフ公式
リネットジャパングループ(旧ネットオフ)が運営している『タダ本』というサービスを知っていますか?
『タダ本』とは、110円以下のコミックや本が全て無料になるという驚きのサービスですΣ(゚Д゚)!!
本が無料で読めると言えば私たちは真っ先に図書館を思い浮かべますが、自分が所有できて尚かつ無料なんてかなりビックリ…!
今回はそんな驚きのサービス『タダ本』について紹介していきたいと思います。
紙の本のサブスク「タダ本」!20万冊以上から、毎月15冊選んでもらえる♪
Contents
タダ本とはどんなサービス?
タダ本の利用料金は?
『タダ本』の利用料金はとてもシンプルです!
![]()
引用元:ネットオフ公式
年会費制になっていて年会費5800円とかなりシンプルな料金設定になっています。
(※以前は月会費の会員もあったようなのですが、今は年会費のみになっています。)
年会費を月割にすると月483円…この金額で月に15冊も漫画が無料でもらえるなんて驚きのサービスとしか言いようがありません。
細かく言うと年会費に+で送料がかかるのですが、3000円以上の購入で送料は無料になります。
例えば無料本のみを送ってもらう場合は1回につき440円(税込)がかかるので、無料本のみを希望する場合は実際には年間11080円がかかると言うことになります。




送料は?
ネットオフの送料は少しややこしいので、まずは一覧表にして見ていきたいと思います。
購入方法 | 注文合計金額 | 送料 |
送料無料キャンペーン対象商品を ちょうど3点、6点、9点で購入 |
~499円 | 150円 |
〃 | 500円~999円 | 100円 |
〃 | 1000円以上 | 送料無料 |
全商品 | 3000円以上 | 送料無料 |
その他 | ~2999円 | 440円 |
一番シンプルなのは、無料本に+してサイトで3000円以上の買い物をすると送料は無料になります。
逆に無料本のみ利用したい場合は一律送料440円(税込)がかかることになります。
この点はみなさんもおわかりだと思うのですが、ネットオフにはある条件を満たすと送料が値下げされる事があるのです!
それが、表の上3つに書かれている【ちょうど3点、6点、9点】キャンペーンというものです。


こちらも少しわかりにくいのでネットオフの公式から簡単に説明していきたいと思います!
下の買い方の参考例を見て下さい。
![]()
引用元:ネットオフ公式
【ちょうど3点、6点、9点】キャンペーンを利用すると、1000円以上の購入で送料は無料、499円以下の購入の場合は送料は150円、500円~999円購入の場合は送料は100円になります。
無料対象の本のみを3冊か6冊か9冊注文した場合は送料150円、1000円以上の通常本(無料本ではない商品)と無料本が合わせて3冊か6冊か9冊になるように注文すれば送料は無料になると言うシステムです。
少しややこしい送料システムなのですが…『タダ本』ではほとんどの本がこのキャンペーン対象ですので、買う冊数だけ気をつければ送料の節約にも繋がりますね。
ちなみにもう1つ気をつけなけらばならない点があって、このキャンペーンはクレジットカード払い、全額ポイント払い、ドコモケータイ払いが対象で、代金引換はキャンペーン対象外となっています。




無料対象の本はどのくらいあるの?
『タダ本』の無料本は約20万冊のラインナップとHPに紹介されています。
実際サイトを覗いてみると…少年漫画、少女漫画はもちろんBL漫画に小説にラノベにビジネス書など本当にたくさんの本が存在するので驚きます。
「どうせ人気のない本ばっかじゃないの~?」なんて思ってるとしたらそれは大間違いです。
人気漫画や人気本もしっかり売っていますよ!
こんなにもたくさんの本の在庫が可能なのは、ネットオフが買い取りもしているからこそなのかもしれませんね。
またそれだけでなく、読み終わった漫画はネットオフに買取サービスや最寄りのブックオフに持って行ったり、メルカリでも販売できるので、うまく活用できれば年会費の半分以上は現金化できちゃいます!
ネットオフは読みたい人の手に渡るサイクルがきちんとできているので、常に人気本が多く入荷していますよ(^^♪
ちなみに私は漫画も本も売らずに取って置く派です(笑)


紙の本のサブスク「タダ本」!20万冊以上から、毎月15冊選んでもらえる♪
タダ本は大手のネットオフが運営していて安心!
ネットオフとはどんな会社?
愛知県名古屋市中村区に本社を置くリネットジャパングループ株式会社(旧ネットオフ株式会社)が運営する、書店・古書店・リサイクルショップが『ネットオフ(NET OFF)』です!
1998年にブックオフコーポレーションの起業家支援制度の第1号として三重県四日市市で事業を開始し、宅配便を活用した「宅配買取」のプラットフォームを確立したパイオニア企業です。
スタート当時は本、CD、DVD、ゲームソフトをメインに事業展開していましたが、現在は宅配便で送れる物は全て(ホビー・フィギュア・ブランド品・アクセサリー・携帯電話・家電・スポーツ用品)に買い取りを広げ、また、自社販売サイト「ネットオフ」を運営しています。
2016年12月には東証マザーズに上場していますので、安心安全な企業であることがわかりますし、これからもサービスの向上に期待のできる会社となっています!
ブックオフより安い?
ネットオフもブックオフも名前もロゴも非常に似ているのですが…全くの別会社です。
とは言え、ネットオフは元々ブックオフコーポレーションの起業家支援制度を利用して起業した会社なのでやっていることが似ているのかもしれません。
実際ブックオフの店舗を訪れた事のある方は多いかと思いますが、ブックオフに無料の本は存在しません(笑)
「あ、この本読んでみたいな~」なんて思っても無料で読むことができる…わけではありませんので、ブックオフとネットオフを比較すると圧倒的にネットオフの方が料金は安いと思います。
「でも送料がかかるじゃん!」って思った人もいるかもしれませんが、仮に無料本のみの利用で月にかかるお金は送料込みで923円、それを15冊で割ると1冊あたり61円になるので、こういうところからもブックオフより低コスパだと言えます。
ちなみに本の不良品があった場合でも購入点数を戻してくれるのでそういう点でもブックオフよりサポートがいいですよね~!
また、ネットオフで『タダ本』会員になれば、ネットオフで利用できるお買い物クーポンを毎月プレゼントしてもらえます。
1か月目には100円分、2か月目には200円分、3か月目と4か月目には250円分、5か月目には300円分…と毎月クーポンが付与されます。
さらに3か月に1度、ネットオフでの買取金額が50%アップするボーナスクーポン(ボーナス上限1万円まで)もプレゼントしてくれるので、コスパはネットオフの方が圧倒的にいいかなぁ…という印象です(^^)/
タダ本の口コミと評判は?


【良い口コミ】
・『タダ本』、最初とだいぶサービス内容が変わったけど登録してみた。年会費5,800円で上限15冊/月。送料は月二回利用するとして別途300円。約800円で15冊。一冊55円ほど。コミック、書籍もあるし、まあお安いですよね。とりあえず一年間利用してみます。
・タダ本、アレねこれ。コミックだけ買おうと思ったらそんだけど、古い実用書とか集めたい人にはメリットあるわね。なかなか古い本があるじゃない。
・最近ネットオフの タダ本というサービスを利用しはじめました!年会費5800円を払うと対象商品から月15冊、年間で180冊が貰える仕組み。僕みたいにジャンルに拘らず本棚を漫画で埋め尽くしたいタイプの人にオススメのサービスです。個人的には毎月特典でついてくるクーポンが嬉しい所。
・ネットオフで買った漫画にサインついてた……まさかのサイン本……!
・ネットオフで買ったマンガが全て美品で驚いた。あまりの感動でタダ本のサブスクを職場で宣伝しといた。
引用元:Twitter
・最初のほうの巻が無料だと、読んだことのないジャンルのコミックにも挑戦しやすい。電子コミックよりも紙で読むほうが好きなので今後も利用したい。
・BLコミックをよく買ってます。本屋に無い古めのコミックが沢山あるのでありがたいです。 私は、送料をコツコツためたTポイントで支払ってるのでホントに丸々タダで読めてるので、寝る前の漫画タイムが楽しいです。 読みたい漫画は沢山あるし、タダだから初めての作家さんや他のジャンルも読んでみよう、と気軽に冒険できて良い。
・継続して欲しい貴重なサービスです。古いが有名な漫画やアニメで気に入った漫画を買うことが多い。 他には過去に有名だった小説。 メルカリやAmazonその他で買うよりも中古で安く手に入る。また中古なのに綺麗な状態の商品が多い。
引用元:ネットオフ公式
【悪い口コミ】
・ネットオフで頼んでいた本が来た。注文したもののうち二冊が「出荷の段階で気付いた不良品」という事で無償のサービス品として入ってた。一冊はともかくもう一冊の不良部分が全然わからない。
・ネットオフ、漫画注文してから5日目でやっと発送された…!
・ネットオフのタダ本が6月から再開されたのですが…月額のライトプランとスタンダードプランがなくなって、年会費プランのみに冷や汗をかいている。計算すると1冊33円弱で安いのかなと思いますが、月に15冊しか買えないのは辛い。スタンダードは50冊だったのにね。
・最近ここで本を売ったり買ったりしてる。でも最近売り切れが多い。頑張って!ネットオフさん!
・タダ本、送料無料にしてほしい…。
引用元:Twitter
良い口コミも悪い口コミもどちらも探してみましたが、圧倒的に良い口コミの方が多かったです。
元々このサービスはサービス開始数時間で会員が満員御礼になってしまう位大人気のサービスですので、本好きなら試してみて損はないと思います。
無料で貰えるからこそ、とりあえず1冊…と普段は読まないジャンルを試すこともできますし、1人でも家族とでも本を共有できる素晴らしいサービスだと私は思いました。
「年に180冊も困る!」って思った人もいるかもしれませんが…本がいらなくなったら売ってしまえばいいのですから(笑)そういう点でも面白いサービスになっていますよね!
まとめ
リネットジャパングループ(旧ネットオフ)が運営している『タダ本』についておわかりいただけたでしょうか(^^)/?
今回の記事をまとめると…
- 『タダ本』はその名の通り、1冊110円以下の本が無料でもらえるサービス!
- 紙媒体の本好きにはかなりオススメ!
- まずは1冊お試ししてみたい慎重派にもオススメ!
- 年会費5800円で年180冊の無料本を楽しむことができる!
- 新品本もあり、買い取りもしてくれるので家に本が溜まりっぱなしにならない!
でした!
百聞は一見に如かず…ですので、まずは気になったら1年お試ししてみるのもありかもしれません♪
年会費も高くないですしね~(^^♪
昨今は電子書籍が流行っていますが、私は紙媒体が好きなので、こういう面白いサービスはなくならないでほしい…ってのが個人的な感想でした!
コメントを残す