当サイトを訪問して頂きありがとうございます。
ここでは、このブログを開設するにあたってのコンセプトをここで述べさせて頂きたいと思います。
はじめに
突然ですが、みなさんはどのような時にブログやサイトを見たりしますか?
ほとんどの方が気になったことを調べる時に、ブログやサイトを見られると思いますが、最近では様々な記事が乱立しており、その中にも有力な情報やサイトはあると思います。
そのために玉石混交状態で見つけにくくなっていることは確かでユーザからしてみれば、「何だこのサイトは?」や「記事の中身がないのにタイトルが紛らわしい」など思った方もいるのではないでしょうか?
サイトを運営する側としても、正直なところ自分の記事よりも明らかに質の低い記事が自分の記事よりも上位表示されている場合、「自分の記事のほうが為になるのになぁ」と思ってしまいます。
文字だけがやたら多く中身のない記事ではなく、具体的な情報や自分の意見だけでなく、第三者の意見など客観的な見方でも伝えていきたいと思います。
運営者のブログコンセプト
私がこのサイトを開設した理由は、
「サイト訪問者にこのサイトを通じて、一人でも多くの方に少しでも為になって頂きたい」
という純粋な気持ちからです。
また、幅広い年代の方々にはもちろん、サラリーマンや学生、主婦など忙しい方にもぜひ見て頂けるように、情報を網羅かつ分かりやすく伝え、スキマ時間の数分でも読んだり理解できるような記事やサイトを心がけていきたいと考えています。
「QQQMODE!!」に込められた想い
ブログ名の「QQQMODE!!」と聞いて、「なんだこのブログの名前は?」と思った方はきっと多いはずです。
この「Q」の意味としては、3つの意味があります。
- 1つ目は「キュレーション(curation)」
- 2つ目は「クエスチョン(question)」
- 3つ目は「クオリティ(quality)」
キュレーションは、インターネット上の情報を収集してまとめることを指し、それをつなぎ合わせて新しい価値を持たせて共有します。
クエスチョンは、疑問や質問などのことを指し、訪問者の方々の疑問や問題を解決したり、お役立ち情報をご紹介していきます。
クオリティは、ただの事実や文字だけが書いてあるような記事ではなく、訪問者の需要を満たすべく分かりやすく、そしてピンポイントな情報を提供していきます。
これらの3つの「Q」を意識した「MODE(方法、やり方、流儀など)」を心がけ、ブログを運営していこうと思っています。
最後に
ここまで読んで頂きありがとうございました。長くなりましたが、このサイトや記事についてもし何か疑問に思ったことや、意見感想などがあれば遠慮なく、お聞かせ下さい。
最後に、今はまだ未熟な文章ではありますが、日々記事を更新していき成長していこうと思いますので、今後もどうぞ宜しくお願い致します。
以上
サイト運営者 hiroki
2017年11月14日