ニンニク注射とは何か、みなさんご存知でしょうか?
私は「ニンニクの成分で元気になるんだろうな~」くらいしか思わなかったのですが、最近話題の小室哲哉さんの看護師不倫で「ニンニク注射」を打っていたことが分かり、興味を持ったんですよね~笑
ところで、ニンニク注射ってどこで打てるのか、気になったので今回は、「保険」や「成分」などについて見ていこうと思います!それではどうぞご覧ください!
ニンニク注射とは何か気になる!
ニンニク注射って具体的にどんな成分なのか気になりますよね~特に芸能人がしているのを聞くとさらに興味を持ちませんか?
調べてみると、ニンニクやエキスが直接入っているわけではない!ということが分かりました。そうなんですね!(知らなかった・・・)
疲労回復や健康を目的とした注射で、スポーツ選手などが効率よく栄養を摂取しパフォーマンスを向上させるための注射が由来のようです。
てっきり体調が悪い時に打つ注射で点滴のようなものだと思っていました笑
そもそもなんでニンニク注射と名付けられたのかというと、液体自体にニンニクのにおいがするというわけではなく、注射をすると血液を通してニンニクのにおいがしたから、だそうです。
ただ、名前からどうしてもにおいを気にして、「ニンニク臭くなりそうだからいいや」って思う人もいると思うのですが、実際は自分でも全然臭わないそうです。
ニンニクは入っていなからまぁ当然っちゃ当然なんですけどね!笑、ただもう少しオシャンティーな名前の注射の方が、女性などにも売れそうだな~と思いました!
ニンニク注射の成分は何?
ニンニク注射の成分が具体的に何か気になりましたので、こちらも調べてみました!
すると、「ビタミンB群」を中心としたビタミンが主で、注射を受ける患者によっても内容や色が変わるようでした。
例えば、
- ビタミンB1、生理食塩水、ブドウ糖、ビタミンC ⇒ 無色透明
- ビタミンB2、ビタミンB12 ⇒ 黄色、オレンジ、茶色
などです。
じゃあどのような時に使うと、どれくらいよいのかなど効能も気になりますよね!
ひと言で言うと、「元気が出る!」なのですが、
分かりやすく言うと、疲れや疲労感の原因となっている乳酸を除去する働きをしてくれるエネルギーの源となっております。
そのため、ニンニク注射を打ったことがある人にしか分からないと思いますが、エネルギーの元となる栄養を体内に入れることで、疲労感がなくなり、元気になったと感じることができます。
ちなみに、ニンニク注射を打つ時のよくある症状は、
- 疲労・肩こり
- 二日酔い
- 風邪
など割と軽微な症状でも使用できるので、「明日頑張りたい!」や「明日大事な用事がある!」など、症状を悪化させないために打つと良いんですね!
ニンニク注射ってどこで打てるの?保険はきくの?金額も気になる!
ニンニク注射についてはだいたい分かりましたが、ズバリ「どこで打てるの?」ってことが気になりますよね??
調べてみると、
- 内科
- 皮膚科
- 美容外科
などで受けることができました!
※ただ、やっているところがあるかは事前に電話などでご確認下さい!
もう一つ気になるのが、保険や金額などの「金銭面」についてですよね??
コチラも調べてみると、残念ながら一般的には保険が適用されていませんでした!(※保険適用されているところもある)
相場は2,000円~5,000円となっており、成分や濃度によって変わってくるのだと思いますが、元気になって次の日のパフォーマンスが最高潮になれば、安いですよねー!
注射1回の時間は5分程度ですので、空いている時に行くと即効で元気になって返ってこれそうですし、またなんと!点滴バージョン(~6,000円、~60分)もあるので、比較してみて下さいね!
ちなみに持続期間は、個人差にもよりますが、3日ほどだそうで、これはビタミンB1が体内へ排出されやすい理由でした。
そのため、3日~1週間の間隔を空けて打つか、ニンニク注射ばかりに頼らずに体調管理をした方がよさそうですね~!
ニンニク注射についてのまとめ
ニンニク注射について調べてみましたが、まとめは以下の通りになります。
- 元気が出るための注射で、ニンニクは入っておらず、臭くない。
- 成分は、ビタミン系のB1などで乳酸除去してくれる働きがある。
- 症状は、疲労感や二日酔いなど軽い症状でも受けてもOK!
- 皮膚科、内科、美容外科などで受けることができる。
- 保険は適用されず、金額は2,000~5,000円くらい。
こちらの関連記事もご一緒にどうぞ!
▶ニンニク注射に発毛効果があるってホント?うそかどうか検証してみた!
最後までお読み頂きましたありがとうございました!m(_ _)m
どうぞ他の記事もごゆっくりとお読みくださいませ♪
コメントを残す