この漫画は全巻買うとおいくら?

トンボロ現象が起きる堂ヶ島の駐車場や混雑状況は?時間はいつまで?

3月31日に、西伊豆町の瀬浜海岸にてトンボロ現象が起きる「トンボロ現象」が開かれました!

トンボロ現象??初めて聞く現象ですw

トンボロ現象とは、簡単に説明をすると、干潮時に陸地と沖にある島がつながることで、本来なら海で歩けない場所が歩けるようになるんですよね!

これはちょっと行ってみたい!

そんなトンボロ現象を見に来る人も毎年多いと思うのですが、駐車場やアクセス、混雑状況ほか、時間(期間)はいつまでしているのかなど、気になったので見ていこうと思います!

それであどうぞご覧ください!!

スポンサーリンク

トンボロ現象が起きる堂ヶ島情報!駐車場や混雑状況は?時間はいつまで?

トンボロ現象が起きる堂ヶ島の場所ですが、住所は

〒410-3514 静岡県賀茂郡西伊豆町仁科

になります。

駐車場はどのくらいある?車の駐車台数は何台?

堂ヶ島の駐車場ですが、正直海なのであまり駐車場はないんですよね(;^ω^)

ただ全くないという訳ではなく、国道136号線沿いに5台分くらいの縦列駐車ができる場所などありますが、期待しすぎは禁物かも!

他には「加山雄三ミュージアム」の無料駐車場も近くにあり、瀬浜海岸入口まで徒歩10分くらいなので、ここに停めて歩いてもよいかもしれませんね!

また、トンボロ現象が起きる瀬浜海岸近辺には、「堂ヶ島温泉」や「堂ヶ島アクーユ三四郎」という宿泊施設もあるので、こちらを利用するとよいかもしれません!

トンボロ開きの2018年の混雑状況は?過去と比較!

トンボロ開きの2018年の混雑状況ですが、全国的にそこまで知られていないせいか比較的に空いている印象でした。

時間はいつまで見られる?期間はどのくらい?

トンボロ現象やトンボロ開きがいつまで見られるのかですが、9月末まで見ることができるので、そこまであわてなくて見に行く必要はないかもしれません^^

またトンボロ現象が起きる時間帯についてですが、その日によって時間帯がバラバラになってきます!

現象が続いている時間帯は、現象が続いている時間帯はだいたい大潮や中潮の大きく潮が引く日の干潮前後の約1時間になります

下記にトンボロ現象がみられる具体的な時間帯について書いてあるので、ぜひご参考にしてください!

▶トンボロ現象の時間帯はいつからいつまで?

トンボロ現象が起きる堂ヶ島についてまとめ

トンボロ現象や堂ヶ島について調べてみましたが、まとめは以下の通りになります。

  • 無料駐車場はかなり少なく、宿泊施設など駐車場はNG。
  • 現象が見られる時間帯はさまざまであるため、確認は必須!

最後までお読み頂きまして、ありがとうございました!m(_ _)m

どうぞ他の記事もごゆっくりとお読みくださいませ♪

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください