ドラゴン桜の最新話57限目は2019年4月25日のモーニング2019年21・22合併号に連載されております!
ここでは、ドラゴン桜の最新話57限目「数学を勉強する意義」のネタバレについてや、感想・考察を紹介していきたいと思います!
なので、どうしてもドラゴン桜の最新話57限目を漫画で見たい!、今すぐに見たい!という方は、下記のU-NEXTのサイトに登録し、見てみて下さいね!
↓ ↓ ↓
※無料期間中に解約すれば、お金は一切かかりません!
\解約方法はこちら!/
それでは、どうぞご覧ください!^^
Contents
ドラゴン桜・57限目までのあらすじ
「バカ鉢巻き」を頭に巻き、一から勉強しなおそうと決心した早瀬と天野の元に、桜木健二がやってきた!
小テストの結果は0点。
高1の数学をもう一度復習すればいいのでは?と提案する早瀬に対して、それではダメだと桜木は言う。
「お前たちが戻るのは小学2年生だ!」
驚く生徒二人なのであった。
ドラゴン桜の最新話57限目「数学を勉強する意義」のネタバレ
数学が「さんすう」だったあの頃へ・・・
天野「小学2年生に戻るの?」
桜木「そうだ!!お前たちは小学2年生に戻って算数を勉強し直せ!」
天野「マジで?」
早瀬「ウソッ!」
なぜ小学2年生の算数からやり直さないとならないのか、桜木に理由を聞く早瀬。
そんな早瀬に対して、説明を聞いてる暇があるならさっさと解けと論破する桜木。
そんな二人のやり取りを見ていた天野も小学2年生の算数からやり直すのはバカにされているようで抵抗があると言う。
桜木「お前たちに算数・数学を勉強する意味から教えてやる!」
なぜ子供は算数・数学を学校で勉強しなくてはならないのか?
それは生き残るためだと桜木は言う。
人類誕生後、人々は狩猟によって長い間生き延びてきた。
狩りは進歩を重ね、組織化され、チームプレーで行うようになる。
チームにはリーダーが現れる。
リーダーになれる一番の素質は何なのか・・・
桜木「それは数的センスだ!!」
数学を用いて倫理的にプランを構築できる者がチームリーダーになる。
つまり、太古の昔から人は数の力で事業を成し遂げてきたのだ。
数を使える者が人類の存在を支えてきたのだ。
桜木「そして、数を扱える者が最も長く生き延びられる!」
桜木のした話が、原始時代だけでなく、現在の社会でも同じだと気づく二人。
桜木「自分を守りたかったら数学に強くなれ!生き延びたかったら数学を勉強しろ!!」
早瀬&天野「やります!!」
桜木の話を聞いた二人は、小学2年生の足し算・引き算100問を3分で解くことを始める。
もし、100点を取れなければ・・・
罰ゲームとして、バカ鉢巻きに加えて、「バカシール」を体に貼って写メを撮らされる(笑)
シールを貼られないように解いて解いて解きまくる二人だった。
ドラゴン桜の最新話57限目「数学を勉強する意義」までを無料で読む
ということで、ドラゴン桜の最新話57限目「数学を勉強する意義」のネタバレ見てきましたが、やっぱり漫画なので、絵があったほうがより伝わりやすくて面白いですよね!
何より、超気になりますし!笑
今なら、U-NEXTを使えば、ドラゴン桜の最新話57限目「数学を勉強する意義」を含めた2019年4月25日のモーニング2019年21・22合併号も今すぐ無料で読めるので、登録してみてくださいね!
↓ ↓ ↓
※無料期間中に解約すれば、お金は一切かかりません!
\解約方法はこちら!/
ちなみに今なら登録無料で1ヶ月お試し期間がついてきますし、登録後にあらゆる作品が楽しめる600ポイントがもらえますよ!(*’ω’*)
また、すぐに解約もできますので、どうしても必要なければ、1ヶ月以内に解約をすると、追加料金の心配はないですね!
ドラゴン桜の最新話57限目の感想
ネタバレはいかがだったでしょうか(^^♪?
今回はなぜ算数・数学が子供達に大切なのかがよーくわかる回でしたね。
三田紀房先生の漫画はタメになることが多く勉強になります!
続きが気になりすぎますね~!
次回もとっても楽しみです(*^▽^*)♡♥
ドラゴン桜の最新話57限目についてのまとめ!
ドラゴン桜の最新話57限目のネタバレや感想ついてご紹介してきましたが、いかがだったでしょうか?^^
ネタバレだけでもやっぱり面白いですが、やっぱり登場人物や描写なども一緒に見て面白いのが、漫画ですよね!
今なら、U-NEXTを使えば、ドラゴン桜の最新話57限目を含めた2019年4月25日のモーニング2019年21・22合併号も今すぐ無料で読めるので、登録してみてくださいね!
↓ ↓ ↓
※無料期間中に解約すれば、お金は一切かかりません!
\解約方法はこちら!/
ちなみに今なら登録無料で1ヶ月お試し期間がついてきますし、登録後にあらゆる作品が楽しめる600ポイントがもらえますよ!(*’ω’*)
また、すぐに解約もできますので、どうしても必要なければ、1ヶ月以内に解約をすると、追加料金の心配はないですね!
最後までお読みいただき、ありがとうございました(*’▽’)
どうぞ他の記事もご覧くださいね!
コメントを残す