二月の勝者の最新話99話は2021年2月8日の週刊ビッグコミックスピリッツ2021年10号に連載されております!
ここでは、二月の勝者の最新話である99話のネタバレについてや、感想・考察を紹介していきたいと思います!
|
最新刊の情報も確認してみてね~♪
→漫画全巻ドットコムの発送はどんな感じ?発送メールが届かない噂は本当?
→漫画全巻ドットコムの中古状態はどんな感じ?ネットで評判を徹底リサーチしてみた!


→二月の勝者ネタバレ98話(前話)!考察や感想も!【十一月の一丸】
→二月の勝者ネタバレ97話!考察や感想も!【十一月の虚栄】
Contents
二月の勝者99話のネタバレ
理依紗の志望校
イジメられた復讐とママ友同士の確執の末…理依紗の出した志望校は…。
第一志望・吉祥寺女子中学校
第二志望・湧泉女子中学校
第三志望・光花女子中学校
これは前回の面談の時と全く同じで変更はしないという強気の提出。
これに対しては問題はないのですが…できれば理依紗の実力に合った安全校の設定をした方がいいと言うのは佐倉。
もちろん母親にだって自分の娘の成績はわかってはいるものの、吉女の過去問の出来を見てしまえば志望校は変えたくないのです。
「ジャーン!なんとなんと!いきなり合格者平均点をマーク致しました~!」
理依紗の解いた過去問を見てすごい顔をする黒木&佐倉(笑)
思う事はあるのですが、ここは母親の手前…エンジンのかかってきた理依紗の事を褒めておきます。
一方の母親も娘は吉女の過去問とは相性は良さそうだとまんざらでもない感じ。
今日のところは一端引く黒木&佐倉でしたが…実は理依紗あることをしていたのです。
「カンニングです。」
薄々そうじゃないのか…なんて感じてた佐倉ですが、もしかしたら本当にできた可能性を信じたい気持ちもあります…。
でも…その可能性すら即答で黒木に否定されてしまいます。
その理由は問題と答案を見れば一発。
特に算数…まともに解いていれば必ず解き筋が問題に書き込んであるはず…それが理依紗の問題用紙にはほとんど見られない。
そしてもう1つ…偏差値58の壁です。
偏差値45の生徒が偏差値50の学校に合格することは稀にあるのですが、偏差値55の生徒が偏差値60の学校に合格することはかなり稀です。
この理由は問題の質が関係しています。
偏差値55までの学校だと基礎問題の比率が高く、偏差値50台後半だと応用力&思考力が試される問題が多くなります。
そして…偏差値60の学校はもはや別世界。
最初の計算問題ですら様々な解法を操る必要があり、これを偏差値40の生徒が解いたところで下手をすれば0点…計算問題ですら得点は難しいのです。
多分理依紗は本屋で答えを立ち読みしたりして、答えを暗記している。
いくら親が答えを取り上げたとしても今の時代どこでもいくらでもカンニングの方法はあるのです。
「彼女は頭はいいですよ。ただ、勉強が嫌いなだけです。」
解答を覚える理依紗の記憶力は確かにすごい。
でも…今のままでは困ります…母親にカンニングの事実を伝えると佐倉が言うと黒木は激怒します!
保護者にはご法度の話
カンニングの事実を保護者に伝えるのはご法度です。
こんな話を塾側から保護者にすれば子供を疑われたことに憤慨して退塾を選択するのが関の山。
そしてこの時期の退塾は絶対に回避すべきなのです。
この時期にここを辞めて困るのは受験をする理依紗本人。
いかに保護者には不正を伝えず、怒らせず、受験生本人には受験に向き合わせるかを考えなくてはなりません。
新人講師の佐倉はこの時期にカンニングをした理依紗にショックを隠せないのですが…この時期のカンニングは理依紗に限ったことではありません。
もちろんそんな不正はしない子もいるし、そういう子がほとんどですが、やる子はやってしまう。
それには理由があるのです。
➀悪い点数を取ると誰かにきつく叱られる。
➁難しすぎて白紙の答案を見るのがつらい、
➂いい点を取らないといけないというプレッシャーに押しつぶされそう。
➃単純に褒められたい。
➄お母さんの喜ぶ顔が見たい。
理由は様々ですが、いい点を取ることが自分の価値だと勘違いして手段を選ばなくなる…でもまだたったの12歳。
幼さゆえの未熟な考えでもそこまで追い詰めらているのです。
もちろんカンニングはいいことではないのですが、子供を追い込んでいるのはいつだって大人なのです。
どうすれば理依紗にとって良い受験になるのか…正すのではなく寄り添って考えなくてはいけません。
佐倉は理依紗を救えるのでしょうか…?


二月の勝者99話の感想・考察
『二月の勝者』最新話のネタバレはいかがだったでしょうか(^^)/?
今回は胸が痛くなるお話でした…。
カンニング…言葉はきついけど、宿題の答え写し、できたフリをするのは子供あるあるだと思います。
そしてもちろん講師の立場になるとそれが答えを写したか写してないか、わかったフリをしているのかしていないのか位簡単にわかります。
寧ろ見抜けない講師はヤバイと私は思っています。
でも…カンニングに関しては解決法は子供によって違うので一概にこうだとは言えません。
私の場合は子供に「答え写したでしょ~!」なんて言えませんでしたから…そんな事言っても傷つくだけですからね。
答えを写してきた問題の解答にもしっかり〇をつけてから、「この問題できたのすごいじゃん!どうやって考えたの?」なんて世間話の延長で聞いたり、類似問題を時間を置いて解かせたりしていましたね。
そしてできた事に対してはとにかく褒めて、家族には家で勉強している姿を見かけたら褒めてほしいとお願いしていました。
子供って単純で誰かに褒められたいからこういう事をするのであって、答えを写す=悪って植え付けるのはダメなんですよね。
今回佐倉は自分で解決するように黒木に言われていましたが、どういう風に子供たちと向き合っていくのでしょうか?
嘘を許して、正すのではなく寄り添う…すごく難しい事だと思いますが佐倉がどうしていくのか…次回の『二月の勝者』も楽しみです★
ちなみに次号は休載なので、次の掲載は2月22日発売予定の週刊ビッグコミックスピリッツ12号です!




週刊ビッグコミックスピリッツの他の作品も見てみよう!無料で読む方法も教えるね!
週刊ビッグコミックスピリッツの他作品もネタバレ記事書いてます♪見ていってくださいね(*’ω’*)
→二月の勝者(ドラマ)のキャストは?主題歌やロケ地と漫画ネタバレ一覧も!はこちら(*‘∀‘)♪←
→二月の勝者を全巻無料で読む方法を調査!漫画アプリも紹介!はこちら(*^^)v



無料でみれるんだよ?

今なら、U-NEXTを使えば、二月の勝者99話を含めた週刊ビッグコミックスピリッツ2021年10号も今すぐ無料で読めるので、登録してみてくださいね!
↓ ↓ ↓
※無料期間中に解約すれば、お金は一切かかりません!
\解約方法はこちら!/
ちなみに今なら登録無料で1ヶ月お試し期間がついてきますし、登録後にあらゆる作品が楽しめる600ポイントがもらえますよ!(*’ω’*)また、すぐに解約もできますので、どうしても必要なければ、1ヶ月以内に解約をすると、追加料金の心配はないですね!




最後までお読みいただき、ありがとうございました(*’▽’)
|
最新刊の情報も確認してみてね~


大好きだよっ


コメントを残す